
私、教官に負けたくないんです
ほたて好き(330mp)
なんで自分が着陸苦手なのに、それが教官に負けたくない、になるのん? 20をとうに超えた成人男性は、実家に帰らないのは普通なんじゃないのん?別に寂しくないけどなー #舞い上がれ
くみやん(公開用)
「オーナーは偉そうです!皆言ってます!」って暴言吐いた時点でクビになってもおかしくないのに、ちゃんと勝負して、オーナーが勝ったのに温情でクビ撤回になった展開もご都合主義過ぎたけど、「教官に負けたくない!」と喧嘩売りながら特訓お願いするのも都合良すぎる。 #舞いあがれ反省会
みにみに
仲間の脱落でますます膨れ上がる教官への畏怖。でもそれを言い訳にして自分と向き合う事から逃げたくない。それが「教官に負けたくない」って言葉の真意なんだろなぁ。勝ち負けとか善悪ではなく。 青いけどいいなぁ、存在の大きな人の胸、自然と借りちゃうよねぇ、って思った今日の回。 #舞い上がれ
くみやん(公開用)
ちむどん「オーナーは偉そうです!勝負して下さい!」→負ける→「まさかやー!負けると思ってなかった…嫌だ、辞めたくない!」と簡単に頭下げて泣きつく 舞いあがれ「教官に負けたくない!」→「教えて下さい!」 一致するよね。#舞いあがれ反省会
426
「大河内教官に負けたくないんです」 ↑ このセリフって、既に #舞いあがれ の解説本のパート1で、解説されており、言うことが決まっていたのですよね? でも、教官と舞ちゃんとの間での勝ち負けって関係が、良く分からないです。 むしろ、教官は舞ちゃんの良き理解者のように思えたのですが。
つづれ しういち@なろう・カクヨム・アルファポリス
#舞いあがれ 舞ちゃんの「大河内教官に負けたくない」「見返してやる」っていうセリフには違和感しかないんだよなあ… ここまでの指導がそこまで理不尽なものとは到底思えないから。厳しいけれど公正な教官。 舞ちゃんの立場にいてもそれは普通にわかると思うが。
山紫
#舞いあがれ #舞いあがれ反省会 「教官に負けたくない」「教官から逃げたくない」というより 「◯◯が出来ないから 出来る自分になりたい」「苦境から逃げ出したくない」「自分に負けたくない」って考えるのが舞ちゃんのキャラクターだと思うんだ 五島のチビ舞時代も、大学生時代もそういう人。
コメント